20201201 天声人語 欄干のない橋
Manage episode 278997543 series 1433731
Contenuto fornito da Jennykaede. Tutti i contenuti dei podcast, inclusi episodi, grafica e descrizioni dei podcast, vengono caricati e forniti direttamente da Jennykaede o dal partner della piattaforma podcast. Se ritieni che qualcuno stia utilizzando la tua opera protetta da copyright senza la tua autorizzazione, puoi seguire la procedura descritta qui https://it.player.fm/legal.
天声人语 12/1 欄干のない橋
目の不自由な人にとって、鉄道のホームというのは「欄干のない橋」だ。よく言われる例えである。そんな怖い橋を杖(つえ)だけに頼って歩く。ひんぱんに列車が来る駅であれば、危険さは橋どころではないかもしれない▼
我们常会听到这样的说法:“于失明者而言,铁路站台就像一座没有护栏的桥”。失明者仅凭一根手杖便在如此令人心惊胆战的“桥”上行走,若他们身处一个列车频繁来往的站台,则其危险性或许远非桥可比拟。
痛ましい事故がまた起きてしまった。おととい東京都内の地下鉄の駅で、視覚障害のある男性がホームから転落し、電車にはねられ亡くなった。ホームドアがすでに設けられ、あと3カ月ほどで運用が始まるところだったという▼
令人痛心的事故再次发生。前天,在东京某地铁站,一位失明的男子从站台跌落,遭电车撞击身亡。据说事发时,该站台已经设立了站台门,仅差3个月左右就要正式投入使用了。
線路に落ちるのを防ぐホームドアの設置(せっち)は多くの会社が取り組んでいるものの、鉄道全体としてはまだ道半ば(みちなかば)である。設備に全てを頼るわけにはいかない▼
如今,虽然许多铁道公司致力于设立站台门,以避免人们跌落站台,但就全国铁道站台设置情况来看,还远远不够。况且,我们也不能完全依赖这些设施。
鉄道は身近ゆえ、大事故の報道に触れるたびに自分がその場にいたらと考える。かつて東京の新大久保駅で転落した人を助けようとした人が亡くなった時には、自分にはそんな勇気はないだろうと思った。では白い杖をついている人を目で追うことは。手助け(てだすけ)できることはないかと近寄って(ちかよって)いくことは▼
铁道是我们日常生活的一部分,因此每当笔者看到铁路相关的重大事故报道时,总会设想,如果当时自己在场,会怎么做?曾经,当笔者看到在东京的新大久保站,有人为了救跌落站台的人而不幸身亡的新闻时,自觉或许并没有那份勇气。但我们是否可以让目光紧紧追随那些拄着导盲杖的人,或是上前问一声“有什么可以帮您的吗?”
駅員のいない無人駅も全国で増えており、誰もが使いやすい鉄道という課題は重みを増している。作家の乙武洋匡(おとたけひろただ)さんがロンドンでの経験を本紙で語っていた。エレベーターのない駅では市民が何度も手を貸してくれたという。「車いすの人が困っていたら手伝う(てつだう)のは、財布を落とした人に駆け寄って届けるのと同じ感覚のようでした」▼
如今随着全国不设站务员的“无人车站”不断增加,建设一个方便每一位乘客使用的铁路也变得越来越重要。作家乙武洋匡曾在本报谈及自己在伦敦的经历。其中提到,在没有直梯的车站,当地市民曾多次向他伸出援手。“在伦敦,帮助坐轮椅的人就像追上失主归还其掉落的钱包那样稀松平常。”
周りに人がたくさんいても誰からも注意を払われなければ、その瞬間そこは「無人の駅」になる。
纵使周遭人群熙熙攘攘,当人人漠视之时,那里便成了一个真正的“无人车站”。
…
continue reading
目の不自由な人にとって、鉄道のホームというのは「欄干のない橋」だ。よく言われる例えである。そんな怖い橋を杖(つえ)だけに頼って歩く。ひんぱんに列車が来る駅であれば、危険さは橋どころではないかもしれない▼
我们常会听到这样的说法:“于失明者而言,铁路站台就像一座没有护栏的桥”。失明者仅凭一根手杖便在如此令人心惊胆战的“桥”上行走,若他们身处一个列车频繁来往的站台,则其危险性或许远非桥可比拟。
痛ましい事故がまた起きてしまった。おととい東京都内の地下鉄の駅で、視覚障害のある男性がホームから転落し、電車にはねられ亡くなった。ホームドアがすでに設けられ、あと3カ月ほどで運用が始まるところだったという▼
令人痛心的事故再次发生。前天,在东京某地铁站,一位失明的男子从站台跌落,遭电车撞击身亡。据说事发时,该站台已经设立了站台门,仅差3个月左右就要正式投入使用了。
線路に落ちるのを防ぐホームドアの設置(せっち)は多くの会社が取り組んでいるものの、鉄道全体としてはまだ道半ば(みちなかば)である。設備に全てを頼るわけにはいかない▼
如今,虽然许多铁道公司致力于设立站台门,以避免人们跌落站台,但就全国铁道站台设置情况来看,还远远不够。况且,我们也不能完全依赖这些设施。
鉄道は身近ゆえ、大事故の報道に触れるたびに自分がその場にいたらと考える。かつて東京の新大久保駅で転落した人を助けようとした人が亡くなった時には、自分にはそんな勇気はないだろうと思った。では白い杖をついている人を目で追うことは。手助け(てだすけ)できることはないかと近寄って(ちかよって)いくことは▼
铁道是我们日常生活的一部分,因此每当笔者看到铁路相关的重大事故报道时,总会设想,如果当时自己在场,会怎么做?曾经,当笔者看到在东京的新大久保站,有人为了救跌落站台的人而不幸身亡的新闻时,自觉或许并没有那份勇气。但我们是否可以让目光紧紧追随那些拄着导盲杖的人,或是上前问一声“有什么可以帮您的吗?”
駅員のいない無人駅も全国で増えており、誰もが使いやすい鉄道という課題は重みを増している。作家の乙武洋匡(おとたけひろただ)さんがロンドンでの経験を本紙で語っていた。エレベーターのない駅では市民が何度も手を貸してくれたという。「車いすの人が困っていたら手伝う(てつだう)のは、財布を落とした人に駆け寄って届けるのと同じ感覚のようでした」▼
如今随着全国不设站务员的“无人车站”不断增加,建设一个方便每一位乘客使用的铁路也变得越来越重要。作家乙武洋匡曾在本报谈及自己在伦敦的经历。其中提到,在没有直梯的车站,当地市民曾多次向他伸出援手。“在伦敦,帮助坐轮椅的人就像追上失主归还其掉落的钱包那样稀松平常。”
周りに人がたくさんいても誰からも注意を払われなければ、その瞬間そこは「無人の駅」になる。
纵使周遭人群熙熙攘攘,当人人漠视之时,那里便成了一个真正的“无人车站”。
362 episodi