Artwork

Contenuto fornito da TBS NEWS DIG Powered by JNN. Tutti i contenuti dei podcast, inclusi episodi, grafica e descrizioni dei podcast, vengono caricati e forniti direttamente da TBS NEWS DIG Powered by JNN o dal partner della piattaforma podcast. Se ritieni che qualcuno stia utilizzando la tua opera protetta da copyright senza la tua autorizzazione, puoi seguire la procedura descritta qui https://it.player.fm/legal.
Player FM - App Podcast
Vai offline con l'app Player FM !

学校の給食費無償化、なぜできない? 実施の自治体は急増も…広がる格差 保護者「兄弟いると家計の負担に」【news23】|TBS NEWS DIG

10:07
 
Condividi
 

Manage episode 423497608 series 3407208
Contenuto fornito da TBS NEWS DIG Powered by JNN. Tutti i contenuti dei podcast, inclusi episodi, grafica e descrizioni dei podcast, vengono caricati e forniti direttamente da TBS NEWS DIG Powered by JNN o dal partner della piattaforma podcast. Se ritieni che qualcuno stia utilizzando la tua opera protetta da copyright senza la tua autorizzazione, puoi seguire la procedura descritta qui https://it.player.fm/legal.
公立小中学校の給食費を無償化する自治体が急増していることが、国の調査でわかりました。一方、無償化に踏み出せない地域もあり、格差が課題となっています。なぜ無償化できないのか、その背景を取材しました。 ■3割の自治体が完全無償化 東京23区は今年度中に 東京・渋谷区立笹塚小学校でも、給食の時間は自然と笑みがこぼれます。 お揚げが入った「きつねご飯」や北海道の郷土料理「石狩汁」が提供され、元気いっぱいにおかわりする子もいました。 Q.給食どうですか? 児童 「おいしいです」 Q.きょう何回おかわりした? 児童 「今のところ2回です」 2024年に東京都は、市区町村が負担する給食費の半額を補助する方針を打ち出しました。 これを受け、23区すべてが今年度中の「給食費無償化」に乗り出すほか、多摩地域でも無償化の動きが広がっています。 文科省が6月12日に公表した調査によると、全国の公立小中学校で完全無償化しているのは、全体の3割の547自治体で、2017年の調査から約7倍に増えました。 ■「どうして周りはやってるのに」 都の補助があっても難しい 一方、無償化は難しいという自治体もあります。 国立市の給食ステーション 久保直子 所長補佐 「こちらが煮炊き調理室になります。(国立市立の)小中学校の給食を約5000食作っています。給食費・食材費は決められているので、いただいてる給食費の中でやりくりしている」 東京・国立市内唯一の給食センター「くにたち食育推進・給食ステーション」で作られた給食が市内11の公立小中学校に届けられています。 国立市では、物価高の影響で高騰した材料費4000万円ほどを公費で負担しています。 ただ、完全無償化する場合、約2億8000万円の財源が必要で、東京都の補助があっても難しいといいます。 国立市の給食ステーション 土方勇 所長 「(隣の)立川市も(無償化を)やってますし、国分寺市も9月からやります。府中市もそう。国立に住んでいることで、給食費を負担していただいていることに関して、非常に肩身は狭いなと思いますし、何とかしたいなとは思ってはいる」 国立市では、小学校低学年の場合、給食費として月4000円を保護者が負担することになっています。 来年から子どもが小学校に通う保護者 「兄弟いたりすると積み重なって、家計の負担にもなってくるので、どうして周りはやってるのに、国立市だけ無償化じゃないんだろうと」 地域差がある現状について… 千葉工業大学 福嶋尚子 准教授 「子供にとってみたら、成長に不可欠な食の権利の格差。国と都道府県と基礎自治体で少しずつ負担を分け合うとか、無償にする枠組みを国が作るべき」 文科省の試算では、国立・私立を含む全国の小中学校で完全無償化を行う場合、1年間にかかる費用は約5100億円で、文科省予算の約1割にあたる規模になり、財源の確保が課題となっています。 ■月の平均 小学校1381円・中学校1789円の差 栄養“1割減”も 藤森祥平キャスター: それぞれ時代ごとに違う思いをしてきたとはいえ、給食について、いろんな思いがあると思います。 そもそも学校給食法では、調理場の設備や運営経費については自治体が負担するもの。食材費などは保護者が負担するものと分けられています。 全国の公立小中学校で自治体の約3割が完全無償化できるようになってきました。一方で、自治体によって格差が生まれてしまっているということにもなるわけです。 【給食費(平均月額)】 小学校 ・福島県 5314円 ・富山県 5311円 ・徳島県 5256円 ・滋賀県 3933円 中学校 ・富山県 6282円 ・新潟県 6148円 ・長野県 6063円 ・滋賀県 4493円 ※学校給食実施状況調査(2023年5月1日現在) 給食費の平均月額ですが、小学校で一番高いのが福島県で5314円、一番低いのが滋賀県で3933円です。中学校で一番高いのが富山県で6282円、一番低いのが滋賀県で4493円です。 ただ、県の中でも、無償化してる自治体もあったり、その隣の町では無償化していない自治体もあります。 そうした中で、物価高による影響も出ています。 無償化をしている大阪市ですが、2023年度の市の負担は69億円でしたが、24年度は77億円になり、一気に8億円も上がったそうです。 一方で、奈良市では、子どもたちの栄養に影響が出ています。 保護者負担の給食費は、小学校で1食あたり246円、中学校では1食あたり300円となっています。 文部科学省が「給食摂取基準」を定めていますが、物価上昇もあり、4月になって基準に到達できない状況になりました。 基準では、小学生は1食あたり650kcalとされていますが、4月は90.8%で、6月は100.9%となりました。中学生は1食あたり830kcalとされていますが、4月は91.6%で、6月は100%となっています。 6月になって100%になったのは、6月から不足分を公費負担にしたためです。 奈良市の市長は、無償…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20240614-6163319) ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html #ニュース #news #TBS #newsdig
  continue reading

2012 episodi

Artwork
iconCondividi
 
Manage episode 423497608 series 3407208
Contenuto fornito da TBS NEWS DIG Powered by JNN. Tutti i contenuti dei podcast, inclusi episodi, grafica e descrizioni dei podcast, vengono caricati e forniti direttamente da TBS NEWS DIG Powered by JNN o dal partner della piattaforma podcast. Se ritieni che qualcuno stia utilizzando la tua opera protetta da copyright senza la tua autorizzazione, puoi seguire la procedura descritta qui https://it.player.fm/legal.
公立小中学校の給食費を無償化する自治体が急増していることが、国の調査でわかりました。一方、無償化に踏み出せない地域もあり、格差が課題となっています。なぜ無償化できないのか、その背景を取材しました。 ■3割の自治体が完全無償化 東京23区は今年度中に 東京・渋谷区立笹塚小学校でも、給食の時間は自然と笑みがこぼれます。 お揚げが入った「きつねご飯」や北海道の郷土料理「石狩汁」が提供され、元気いっぱいにおかわりする子もいました。 Q.給食どうですか? 児童 「おいしいです」 Q.きょう何回おかわりした? 児童 「今のところ2回です」 2024年に東京都は、市区町村が負担する給食費の半額を補助する方針を打ち出しました。 これを受け、23区すべてが今年度中の「給食費無償化」に乗り出すほか、多摩地域でも無償化の動きが広がっています。 文科省が6月12日に公表した調査によると、全国の公立小中学校で完全無償化しているのは、全体の3割の547自治体で、2017年の調査から約7倍に増えました。 ■「どうして周りはやってるのに」 都の補助があっても難しい 一方、無償化は難しいという自治体もあります。 国立市の給食ステーション 久保直子 所長補佐 「こちらが煮炊き調理室になります。(国立市立の)小中学校の給食を約5000食作っています。給食費・食材費は決められているので、いただいてる給食費の中でやりくりしている」 東京・国立市内唯一の給食センター「くにたち食育推進・給食ステーション」で作られた給食が市内11の公立小中学校に届けられています。 国立市では、物価高の影響で高騰した材料費4000万円ほどを公費で負担しています。 ただ、完全無償化する場合、約2億8000万円の財源が必要で、東京都の補助があっても難しいといいます。 国立市の給食ステーション 土方勇 所長 「(隣の)立川市も(無償化を)やってますし、国分寺市も9月からやります。府中市もそう。国立に住んでいることで、給食費を負担していただいていることに関して、非常に肩身は狭いなと思いますし、何とかしたいなとは思ってはいる」 国立市では、小学校低学年の場合、給食費として月4000円を保護者が負担することになっています。 来年から子どもが小学校に通う保護者 「兄弟いたりすると積み重なって、家計の負担にもなってくるので、どうして周りはやってるのに、国立市だけ無償化じゃないんだろうと」 地域差がある現状について… 千葉工業大学 福嶋尚子 准教授 「子供にとってみたら、成長に不可欠な食の権利の格差。国と都道府県と基礎自治体で少しずつ負担を分け合うとか、無償にする枠組みを国が作るべき」 文科省の試算では、国立・私立を含む全国の小中学校で完全無償化を行う場合、1年間にかかる費用は約5100億円で、文科省予算の約1割にあたる規模になり、財源の確保が課題となっています。 ■月の平均 小学校1381円・中学校1789円の差 栄養“1割減”も 藤森祥平キャスター: それぞれ時代ごとに違う思いをしてきたとはいえ、給食について、いろんな思いがあると思います。 そもそも学校給食法では、調理場の設備や運営経費については自治体が負担するもの。食材費などは保護者が負担するものと分けられています。 全国の公立小中学校で自治体の約3割が完全無償化できるようになってきました。一方で、自治体によって格差が生まれてしまっているということにもなるわけです。 【給食費(平均月額)】 小学校 ・福島県 5314円 ・富山県 5311円 ・徳島県 5256円 ・滋賀県 3933円 中学校 ・富山県 6282円 ・新潟県 6148円 ・長野県 6063円 ・滋賀県 4493円 ※学校給食実施状況調査(2023年5月1日現在) 給食費の平均月額ですが、小学校で一番高いのが福島県で5314円、一番低いのが滋賀県で3933円です。中学校で一番高いのが富山県で6282円、一番低いのが滋賀県で4493円です。 ただ、県の中でも、無償化してる自治体もあったり、その隣の町では無償化していない自治体もあります。 そうした中で、物価高による影響も出ています。 無償化をしている大阪市ですが、2023年度の市の負担は69億円でしたが、24年度は77億円になり、一気に8億円も上がったそうです。 一方で、奈良市では、子どもたちの栄養に影響が出ています。 保護者負担の給食費は、小学校で1食あたり246円、中学校では1食あたり300円となっています。 文部科学省が「給食摂取基準」を定めていますが、物価上昇もあり、4月になって基準に到達できない状況になりました。 基準では、小学生は1食あたり650kcalとされていますが、4月は90.8%で、6月は100.9%となりました。中学生は1食あたり830kcalとされていますが、4月は91.6%で、6月は100%となっています。 6月になって100%になったのは、6月から不足分を公費負担にしたためです。 奈良市の市長は、無償…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20240614-6163319) ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html #ニュース #news #TBS #newsdig
  continue reading

2012 episodi

Усі епізоди

×
 
Loading …

Benvenuto su Player FM!

Player FM ricerca sul web podcast di alta qualità che tu possa goderti adesso. È la migliore app di podcast e funziona su Android, iPhone e web. Registrati per sincronizzare le iscrizioni su tutti i tuoi dispositivi.

 

Guida rapida